イベント詳細
日程
1日目: 京都駅集合→丸善京都店でランチ・お買い回り→ホテルにチェックイン後、読書をお楽しみください。
2日目: 書物の印刷に使用された貴重な木活字(重要文化財)を所蔵する圓光寺→「恵文社」などの個性的な書店が並ぶ、一乗寺エリア散策→昼食→京都大学図書館見学・キャンパスでの読書をお楽しみください→丸福樓にチェックイン後、自由時間。ライブラリーやお部屋で読書をお楽しみください
3日目: 学校だった建物を改築した立誠図書館で、鴨川の景色を楽しみながら読書→ランチ→京都市内の図書館で書庫の見学を調整中→夕方、京都駅にて解散
旅程や詳細につきましては、あわせてパンフレットをご覧ください。
※訪問先との調整状況により、内容や行先が変更となる場合がございます。
京都
旅のみどころ
◆「本」「読書」を中心に据えた、新しい旅の体験
「おこもり読書」や「読書会」、小説や漫画の舞台を旅する「聖地巡礼」などが話題ですが、本企画は、これまでに例のほとんどない「本」と「読書」をテーマとする旅行企画です。
昨年、テストツアーを実施したところ、満足度100%。日常ではなかなか読書時間をとれない、集中して読書できない、といった課題を持っている方に大変好評でした。また、個人旅行とは異なり、参加者同士での本を通じた交流も魅力の一つです。


◆京都の景観や本のある空間を楽しみながら、読書に浸る旅のプラン
京都は、千年前に平安文学が花開いた地であり、現代に至るまで、さまざまな文学作品の舞台となってきました。また、多くの大学があるために学生も多く、文豪や作家も多く暮らし、訪れた街でもある京都は、読書文化も豊かで、市内には個性的な書店もたくさんあります。
この旅では、本のある場や書店などを巡りながら、それぞれの滞在時間を長めにとり、本との出会いや読書、他の参加者との語らいを楽しんでいただけます。
◆ブックスペースがあり、読書に集中できる宿
1泊目は、京都にまつわる本を2,500冊以上取り揃えたブックスペースをもつホテルに宿泊。宿泊者は24時間閲覧可能で、気に入った本を購入することも可能です。
2泊目は、京都・鍵屋町の任天堂旧本社社屋(1930年竣工)がホテルに生まれ変わった「丸福樓(まるふくろう)」に投宿。ライブラリーには、創業家・山内家が解釈する任天堂の歴史・文化を体現。選び抜かれた書籍や、アート作品が並びます。世界中から愛される任天堂のDNAに触れるひと時を楽しみながら、ゆったりと読書に浸っていただけます。

丸福樓(外観)

丸福樓(スペード棟エントランス)

宿泊するお部屋のイメージ
◆丸善京都本店を訪問。梶井基次郎『檸檬』にちなんだカフェメニューも
「丸善京都本店」と聞くと、梶井基次郎の小説『檸檬』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。丸善京都本店は、店舗の場所こそ梶井が訪れた頃とは変わっていますが、小説の舞台となった当時からその精神は変わらず、京都の人々の読書文化とともに歩んで参りました。
丸善cafeにて昼食を予定しております。名物の早矢仕ライスや、京都店限定オリジナルスイーツ「檸檬」を、ぜひご賞味ください。
ご旅行に際して
訪問先のご都合により、内容や行先が変更となる場合がございます。
お申込み方法
・お申込書に必要事項をご記入の上、株式会社アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー(担当:高橋)へメールもしくはファックスにてお申込書を提出ください。
・最寄りの駅から京都駅までの鉄道及び、前泊/後泊が必要の場合は旅行代理店へご依頼ください。
・募集企画のため、お申込み受付は先着順となります。ぜひお早めにお申込みください。
・本と旅する千年の都・京都 パンフレット・お申込書
◆旅行企画・実施/お申込み・お問い合わせ先:
株式会社アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー
TEL.03-6427-1577 FAX.03-6427-1561
E-mail: k.takahashi@iwa-fuk.co.jp(担当:高橋)
研修内容に関するお問い合わせ先:
丸善雄松堂株式会社 アカデミック・プロセス・ソリューション事業部
受付時間:9:00~17:30(土・日・祝日、年末年始を除く)
E-mail: aps_bpd_contact@maruzen.co.jp