丸善雄松堂は、学習者・研究者の皆さまが、必要とする学術情報に円滑にアクセスできる環境を構築するため、媒体の垣根を越えた国内外の学術資料・情報の提供や独自のコンテンツならびにプラットフォームの開発に取り組んでいます。 さらには、教材制作支援や学修支援などのサービスの提供を通して、学術情報の享受から生成と発信までをご支援いたします。
「まなびのコンテンツ」の事例 まなびの場の企画・運営 まなびのコンテンツ まなびの空間づくり 人と知との出会いをつなぎ、人びとがまなびでつながる、新業態のコミュニティラウンジ「Creadisce (クレアディスケ)」 Creadisce (クレアディスケ) 企業/その他 まなびの場の企画・運営 まなびのコンテンツ まなびの空間づくり 「近大INDEX」を採用した新発想の図書館、ビブリオシアターの運営支援 学校法人 近畿大学 教育・研究機関/図書館 まなびの場の企画・運営 まなびのコンテンツ まなびの空間づくり 地図文化の継承と振興を。コンセプトメイクから施設設計までトータルプロデュース 株式会社ゼンリン 美術館・博物館/企業 まなびのコンテンツ ラグジュアリーなおもてなし空間を飾る、一級資料(西洋版古地図・古書)の収集に貢献 株式会社碧雲堂ホテル&リゾート 企業/その他 < > すべての事例を見る
関連するニュース ニュースリリース 掲載日:2023年11月22日 DNPグループと北海道教育大学 子どもたちが自分らしく学べる第三の場所 「学びのサードプレイス」の社会実装に向けた共同研究を開始― 北海道札幌市内の図書館で実証実験を開始 ― ニュースリリース 掲載日:2023年10月4日 本を使って対話する、新しいコミュニケーションと学びのかたち~問いと本の定期配信サービス「ほんのれん」、企業や自治体に導入拡大中~ ニュースリリース 掲載日:2023年8月29日 丸善雄松堂とクオンが 文部科学省が運営する「マナパス」のファンコミュニティを開設~「学び」に対する生活者の実態を把握し、「大人になってからの学び」「学びなおし」への意識・行動変容を目指す〜 一覧を見る