国内外の教育・図書館業界の
最新動向やトピックス、
まなびのつながりを育む丸善雄松堂の歴史や先進の知見、
コンテンツやサービス、ソリューションなどをご紹介します。
2022年01月14日
まなびのつながりスポット記事
特別展示販売「ファッションの文化史」(11/26~12/26)
2021年10月15日
まなびのつながりスポット記事
特別展示販売「建築・インテリアの歴史と現代の暮らし」(9/23~10/17)
2021年10月11日
まなびのつながりスポット記事
「onSMaRT」を起点とした教科書・教材デジタル環境の推進
2021年08月31日
まなびのつながりスポット記事
特別展示販売「感動の生まれる瞬間 ―ビジュアルで見るスポーツの歴史―」(7/16~8/6)
2021年05月30日
丸善の150年と12の方法
丸善の150年と12の方法 ~ Maruzen Meme & Methods ~
[はじめに]
2020年11月05日
まなびのつながりスポット記事
【参加型イベント】未来の学習者に寄り添う、ウィズコロナ時代の図書館 ~ラーナー・セントリックな視点から向き合う大学および公共図書館の可能性~
2022年05月01日
丸善の150年と12の方法
これからも知を鐙し続けるために
[最終回]
2022年04月24日
丸善の150年と12の方法
丸善雄松堂の誕生 ~互いの強みを生かして次なるイノベーションへ~
[ORGANIZE 48]
2022年04月17日
丸善の150年と12の方法
離合集散の組織運営 ~丸善は決してとどまらない~
[ORGANIZE 47]
2022年04月10日
丸善の150年と12の方法
古本屋「中西屋」オープン ~「丸善」の名前を使わず新規事業を開始~
[ORGANIZE 46]
2022年04月03日
丸善の150年と12の方法
日本初の「株式会社」設立 ~「長くつづける」ための新たなシステム~
[ORGANIZE 45]
2022年03月27日
丸善の150年と12の方法
「APS事業部」の誕生 ~あらゆる場所に「学びの場」を~
[MODELIZE 44]
2022年03月20日
丸善の150年と12の方法
新社屋完成と不動産業の開始 ~戦後初の鉄骨鉄筋建築を賃貸活用~
[MODELIZE 43]
2022年03月13日
丸善の150年と12の方法
「スペシアルセール」の開催 ~丸善も消費者も喜ぶ在庫一掃イベント~
[MODELIZE 42]
2022年03月06日
丸善の150年と12の方法
『ブリタニカ』の月賦販売 ~高価な百科事典をお求めやすく~
[MODELIZE 41]
2022年02月27日
丸善の150年と12の方法
丸善文房具と串田孫一 ~いい文房具が、いい仕事をつくる~
[INNOVATE 40]
2022年02月20日
丸善の150年と12の方法
『丸善ライブラリー・ニュース』の刊行 ~メディアを通じて図書館最新情報を提供~
[INNOVATE 39]
2022年02月13日
丸善の150年と12の方法
タイムレコーダーの導入 ~時間管理による「働き方改革」~
[INNOVATE 38]
2022年02月06日
丸善の150年と12の方法
タイプライターと計算機の普及 ~機械化から事務作業の革新が始まった~
[INNOVATE 37]
2022年01月30日
丸善の150年と12の方法
ゲスナー賞の創設 ~日の当たらない目録・書誌に賞賛を~
[SYSTEMIZE36]
2022年01月23日
丸善の150年と12の方法
「MASIS(メイシス)センター」の設立 ~知を検索するプラットフォーム~
[SYSTEMIZE 35]
2022年01月16日
丸善の150年と12の方法
丸善十進分類法の考案 ~世界の膨大な知の体系化~
[SYSTEMIZE 34]
2022年01月14日
まなびのつながりスポット記事
特別展示販売「ファッションの文化史」(11/26~12/26)
2022年01月09日
丸善の150年と12の方法
「スリップ」の発明 ~書店員から生まれた画期的な在庫管理システム~
[SYSTEMIZE 33]
2022年01月02日
丸善の150年と12の方法
震災後の書店・図書館サポート ~復興支援に駆けつけるパートナー精神~
[DELIVER 32]
2021年12月26日
丸善の150年と12の方法
戦後、洋書輸入の道を開く ~戦後日本のための輸入ルート開拓~
[DELIVER 31]
2021年12月19日
丸善の150年と12の方法
大喪の礼とシルクハット ~遥かロンドンから礼装を届ける~
[DELIVER 30]
2021年12月12日
丸善の150年と12の方法
洋書を探してどこへでも ~どんなリクエストにも全身全霊で応える~
[DELIVER 29]
2021年12月05日
丸善の150年と12の方法
J-DACによるアーカイビング ~貴重な知を閲覧できるプラットフォーム~
[SUCCEED 28]
2021年11月28日
丸善の150年と12の方法
Maruzen Asian Editionの輸出 ~良書の廉価版をアジアに届ける~
[SUCCEED 27]
2021年11月21日
丸善の150年と12の方法
明治期刊行物のマイクロ化 ~日本の知を保存する国家プロジェクト~
[SUCCEED 26]
2021年11月14日
丸善の150年と12の方法
グーテンベルク「四十二行聖書」の落札 ~美しい書物をアジアで受け継ぐために~
[SUCCEED 25]
2021年11月07日
丸善の150年と12の方法
「松丸本舗」のオープン ~常識をくつがえす実験的書店空間~
[INTRODUCE 24]
2021年10月31日
丸善の150年と12の方法
『ザ・ニュー・パルグレイヴ経済学辞典』刊行 ~丸善の企画が「経済学の最重要レファレンス」に~
[INTRODUCE 23]
2021年10月24日
丸善の150年と12の方法
内田魯庵の「洋書五十選」 ~新時代の読書家を洋書へ誘う~
[INTRODUCE 22]
2021年10月17日
丸善の150年と12の方法
「十九世紀名著選」の発表 ~世界を驚かせた日本の「選書眼」~
[INTRODUCE 21]
2021年10月15日
まなびのつながりスポット記事
特別展示販売「建築・インテリアの歴史と現代の暮らし」(9/23~10/17)
2021年10月11日
まなびのつながりスポット記事
「onSMaRT」を起点とした教科書・教材デジタル環境の推進
2021年10月10日
丸善の150年と12の方法
日傘の普及、折り畳み傘の発明 ~モードづくりと実用性の追求~
[STYLE 20]
2021年10月03日
丸善の150年と12の方法
「文化」から紐解かれた香水 ~匂いの展覧会を開催~
[STYLE 19]
2021年09月26日
丸善の150年と12の方法
「バーバリー」を初輸入 ~日本国内有数の有名ブランドに育てる~
[STYLE 18]
2021年09月19日
丸善の150年と12の方法
万年筆の普及 ~「知を記し伝えるスタイル」をつくる~
[STYLE 17]
2021年09月12日
丸善の150年と12の方法
「喫茶 理文路(りぶろ)」オープン ~日本におけるブックカフェの先駆け~
[CULTIVATE 16]
2021年09月05日
丸善の150年と12の方法
「丸善美術部」の設立 ~芸術を通じて豊かな生活をとりもどす~
[CULTIVATE 15]
2021年08月31日
まなびのつながりスポット記事
特別展示販売「感動の生まれる瞬間 ―ビジュアルで見るスポーツの歴史―」(7/16~8/6)
2021年08月29日
丸善の150年と12の方法
文芸誌『白樺』と二人三脚 ~芸術を輸入し、作家を支援~
[CULTIVATE 14]
2021年08月22日
丸善の150年と12の方法
「サロン」化する本店二階 ~文化と人が出会う場所~
[CULTIVATE 13]
2021年08月15日
丸善の150年と12の方法
紳士のスポーツ・ゴルフの普及 ~本社ビル屋上に練習場をオープン~
[INSTALL 12]
2021年08月08日
丸善の150年と12の方法
独創的なショーウィンドウ ~新たな宣伝手法で世界観を表現~
[INSTALL 11]
2021年08月01日
丸善の150年と12の方法
クリスマスの「輸入」 ~書籍の記事から広まった新たな年中行事~
[INSTALL 10]
2021年07月25日
丸善の150年と12の方法
「風習マニュアル」の刊行 ~文明開化で流れ込んだ文化に順応する~
[INSTALL 09]
2021年07月18日
丸善の150年と12の方法
画廊で芸術家を支援 ~才能を見つけて、惚れこみ、応援する~
[PRODUCE 08]
2021年07月11日
丸善の150年と12の方法
文芸誌『聲』の創刊 ~新進気鋭の作家に活躍の場を提供~
[PRODUCE 07]
2021年07月04日
丸善の150年と12の方法
ノーベル賞研究者との交流 ~先端研究を縁の下で支える~
[PRODUCE 06]
2021年06月29日
まなびのつながりスポット記事
特別展示販売「おうち時間を心地よく。アンティークとボタニカルアートのある暮らし。」(6/11~7/11)
2021年06月27日
丸善の150年と12の方法
作家・夏目漱石の「発掘」 ~『學鐙』掲載を機に活躍の舞台へ~
[PRODUCE 05]
2021年06月20日
丸善の150年と12の方法
「本の図書館」の開設 ~「本のプロ」を生み出す図書館~
[LEARN 04]
2021年06月13日
丸善の150年と12の方法
「丸善インキ」の製造 ~自ら学べば、自らつくれる~
[LEARN 03]
2021年06月06日
丸善の150年と12の方法
丸善夜学校の開校 ~社員のための学びの場~
[LEARN 02]
2021年05月31日
丸善の150年と12の方法
「簿記講習」の実施 ~すすんで学ぶ、だから切り拓ける~
[LEARN 01]
2021年05月31日
まなびのつながりスポット記事
丸善雄松堂『まなびのつながりを育む』オススメ本のご紹介
2021年05月30日
丸善の150年と12の方法
丸善の150年と12の方法 ~ Maruzen Meme & Methods ~
[はじめに]
2021年05月26日
「知とまなびのイベント」開催レポート
SDGs100人カイギ Vol.18 未来を変える、買い物と暮らしの挑戦。
2021年05月14日
まなびのつながりスポット記事
特別展示販売「古地図・古書でめぐる想像の世界旅行」(4/12~5/14)
2021年04月28日
「知とまなびのイベント」開催レポート
SDGs100人カイギ Vol.17 SDGs起点で、地域を変える挑戦。
2021年03月31日
「知とまなびのイベント」開催レポート
SDGs100人カイギ Vol.16 世界を変える、気候変動への挑戦。
2021年02月24日
「知とまなびのイベント」開催レポート
SDGs100人カイギ Vol.15 世界を変える、ジェンダー平等の挑戦。
2021年02月18日
「知とまなびのイベント」開催レポート
春夏秋冬のあるくらし ―機械や工業材料に頼らない住まいの環境つくり―(第4回~第6回)
2020年12月31日
まなびのつながりスポット記事
クリスマス特別企画展「子供も大人も絵本の世界へようこそ」(12/14~12/31)
2020年11月30日
まなびのつながりスポット記事
【第22回図書館総合展_ONLINE】丸善雄松堂出展報告
2020年11月19日
「知とまなびのイベント」開催レポート
春夏秋冬のあるくらし ―機械や工業材料に頼らない住まいの環境つくり―(第1回~第3回)
2020年11月08日
まなびのつながりスポット記事
【館種別ワークショップ】「学習者の視点から考える10年後の図書館」—公共・学校・大学図書館編 同時開催!—
2020年11月05日
まなびのつながりスポット記事
【参加型イベント】未来の学習者に寄り添う、ウィズコロナ時代の図書館 ~ラーナー・セントリックな視点から向き合う大学および公共図書館の可能性~
2020年07月29日
「知とまなびのイベント」開催レポート
SDGs100人カイギ Vol.9 世界を変える、夏休みの挑戦。
2020年06月24日
「知とまなびのイベント」開催レポート
SDGs100人カイギ Vol.8 世界を変える、“Mottainai”の挑戦。