イベント詳細
丸善雄松堂株式会社(本社:東京都港区/代表者:代表取締役 矢野正也/以下、丸善雄松堂)は、図書館総合展運営委員会との共催で、図書館支援サービス事業の一環として、海外の図書館や関係機関を訪問するフィールドワーク型研修を2013年よりご提供しております。これまで、大学図書館をはじめ、公共・専門・企業・修道院図書館など100館近くを訪問し、200名を超える方にご参加いただき、本年で12年目を迎えました。
北欧での企画は2019年以来、6年ぶりです。
今回の研修では、1640年に設立された王立アカデミーを起源とする、フィンランド最古にして最大の大学であるヘルシンキ大学の図書館や、2010年にヘルシンキ工科大学、ヘルシンキ経済大学、ヘルシンキ美術大学の合併により設立されたアアルト大学のラーニングセンター(図書館)を訪れる計画です。
また、「人々が交流するリビングルーム」がコンセプトのヘルシンキ中央図書館[Oodi]や、「灯台」を意味する[Fyyri]と名づけられたキルッコヌンミ図書館、フィンランド第二の都市エスポーのショッピングセンター内にある公共図書館等を訪れ、人々の生活に寄り添う図書館の建築・インテリアデザインや利用者サービスのヒントを見つけます。
フィンランド国立図書館では、持続可能な開発目標に関するプログラム「Boldly towards sustainable change – Sustainable development in the National Library of Finland 2021–2030」や「デジタル化計画2025-2028」、昨年からサービスを開始した共同電子図書館サービスについても、お話を伺う予定です。
各訪問先では、図書館のバックヤードツアーや現地職員とのミーティングをコーディネートし、本研修ならではの貴重な体験をご提供します。
ヘルシンキ
訪問先予定館紹介
ヘルシンキ大学図書館
アアルト大学図書館
フィンランド国立図書館
ヘルシンキ中央図書館[Oodi]
キルッコヌンミ図書館[Fyyri]
イソオメナ図書館
パハキナリンネ小学校および図書館
アカデミア書店 ほか
※先方の都合により、訪問予定先が変更となる可能性があります。
研修日程や詳細につきましては、パンフレットをご覧ください
フィンランド図書館研修2025 パンフレット・お申込書
![ヘルシンキ中央図書館[Oodi] 外観](/wp-content/uploads/2025/04/Finland2025_pic2.jpg)
ヘルシンキ中央図書館[Oodi] 外観
“Helsinki Library – Flickr – radkuch.13” by Radek Kucharski from Warsaw, Poland is licensed under CC BY 2.0.

フィンランド国立図書館 内観
“The National Library of Finland, The Cupola Hall” by The National Library of Finland is licensed under CC BY-SA 4.0.

ヘルシンキ大学 外観
“University of Helsinki, Main Building (52890870759)” by Marty B is licensed under CC BY-SA 2.0.

アアルト大学図書館 外観
“Aalto University Otaniemi Campus Library October 7 2012 01” by Lauri Silvennoinen is licensed under CC BY-SA 4.0.
研修のポイント:
◆大学図書館の職員とのミーティングやバックヤードツアー
1640年に設立された王立アカデミーを起源とする、フィンランド最古にして最大の大学であるヘルシンキ大学のメイン図書館や、2010年にヘルシンキ工科大学、ヘルシンキ経済大学、ヘルシンキ美術大学の合併により設立されたアアルト大学のラーニングセンター(図書館)を訪れる計画です。
現地職員とのミーティングや見学ツアーをコーディネートし、利用者サービスや空間づくりを視察するなど、本研修ならではの体験をご提供します。
◆ヘルシンキ国立図書館の持続可能な運営を目指す取り組みや、デジタル化計画について伺う
ヘルシンキ国立図書館は、持続可能な開発目標に関するプログラム(2021年-2030年)やデジタル化計画(2025年-2028年)などを策定しており、昨年には、共同電子図書館サービスが開始されました。近年、サスティナビリティに関する職員向けワークショップなども行われています。同館の訪問では、これらの取組みについて、詳しいお話をお伺いする予定です。
◆人々のくらしとまなびに寄り添う公共図書館を視察
「市民のリビングルーム」をコンセプトとするヘルシンキ中央図書館[Oodi]や、ヘルシンキの西の都市キルッコヌンミ図書館[Fyyri]、フィンランド第二の都市・エスポーのショッピングセンター内に市民の行政サービスと入り混じったように在るイソオメナ図書館などを視察予定です。
また、フィンランドの公共図書館は、小学校との連携により、低学年から図書館の利用習慣を身に付けられるように取り組んでいるところも多くあり、その事例をご覧いただける機会をご提供できるよう、計画中です。
◆通訳が同行
本研修では、現地職員とのミーティングやバックヤードツアーも予定していますが、これらの行程に通訳が同行いたしますので、安心してご参加いただけます。
◆研修のフォローアップ
事前説明会の実施や訪問先の図書館に関する情報のご提供、研修後のフォローアップなどを行い、本研修での学びがより深まるようサポートさせていただきます。
研修の実施に際して
国際情勢や渡航予定地における情勢などのやむを得ない事由により研修を中止する場合がございます。
お申込み方法
・お申込書に必要事項をご記入の上、パスポートの顔写真を添付し、株式会社アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー(担当:高橋)へメールもしくはファックスにてお申込書を提出ください。
・最寄りの空港から羽田空港までの国内線及び、前泊/後泊が必要の場合は旅行代理店へご依頼ください。
・募集企画のため、お申込み受付は先着順となります。ぜひお早めにお申込みください。
・フィンランド図書館研修2025 パンフレット・お申込書
◆旅行企画・実施/お申込み・お問い合わせ先:
株式会社アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー
TEL.03-6427-1577 FAX.03-6427-1561
E-mail: k.takahashi@iwa-fuk.co.jp(担当:高橋)
研修内容に関するお問い合わせ先:
丸善雄松堂株式会社 アカデミック・プロセス・ソリューション事業部
受付時間:9:00~17:30(土・日・祝日、年末年始を除く)
E-mail: aps_bpd_contact@maruzen.co.jp