丸善雄松堂

イベント・セミナー

開催日:2025年10月9日(木)

丸善雄松堂・大学経営トップセミナー2025
『知の総和』向上へ向け発展し続ける高等教育機関の役割 ~生き残る大学の未来像~

2025年10月9日に、丸善雄松堂が主催する「大学経営トップセミナー2025」をオンライン+対面のハイブリッド形式にて開催致します。 今回のセミナーテーマは、「『知の総和』向上へ向け発展し続ける高等教育機関の役割 ~生き残る大学の未来像~」と致しました。 中央教育審議会による「我が国の『知の総和』向上の未来像~高等教育システムの再構築~」の答申では、国内の急速な少子化、世界的な環境問題やAIの進展といった環境の変化によって、我が国が直面する危機的状況を打破するには、個人の能力を最大化、社会の発展に資する人材育成が不可欠であり、高等教育が目指す姿として、我が国の「知の総和」(数×能力)の向上が必須であることが述べられています。 また、これに対応する今後の高等教育政策の方向性、具体的方策としては、教育研究の「質」の更なる高度化、高等教育全体の「規模」の適正化、高等教育へのアクセス確保が挙げられています。 今回の大学経営トップセミナーでは、このような社会情勢を踏まえた高等教育政策の方向性について、総論としてご説明いただくと共に、各論となる具体的方策とその趣旨についてご紹介いただき、参加者の皆様と共に、我が国の「知の総和」向上に資することで、発展し続ける大学の姿について考える契機としたいと思います。 ぜひご参加ください。

イベント名
丸善雄松堂・大学経営トップセミナー2025
『知の総和』向上へ向け発展し続ける高等教育機関の役割 ~生き残る大学の未来像~
日時
2025年10月9日(木)
13:00~16:50 ※12:50配信開始予定
会場
コングレスクエア日本橋 3Fホール 
対面:50名(お申し込み先着順)
オンライン:YouTube Live 【定員:なし(事前予約制)】 
参加費
対面・オンライン共に参加無料
主催
丸善雄松堂株式会社
お申し込み
お申し込みはこちら

イベント詳細

大学経営トップセミナーは、大学関係者の皆様方へ大学経営に有益な情報のご提供を目的に丸善雄松堂が毎年開催しております。今回は「『知の総和』向上へ向け発展し続ける高等教育機関の役割 ~生き残る大学の未来像~」をテーマに、オンライン+対面のハイブリッド形式にて開催します。

スケジュール

12:50 配信開始 (対面講演:12:40開場)
13:00-13:10 セミナー開始挨拶・連絡事項等
13:10-14:10 講演①
14:10-14:25 15分間休憩
14:25-15:25 講演②
15:25-15:40 15分間休憩
15:40-16:40 講演③
16:40-16:50 閉会挨拶

演題・講師紹介

〔基調講演〕「デジタル時代の高等教育」
       合田 哲雄氏(文部科学省 高等教育局長)

〔特別講演〕「これからの大学教育と大学設置認可の在り方」
       村田 治氏(関西学院大学 経済学部名誉教授)

〔特別講演〕「地域大学振興と高等教育へのアクセス確保
       ~大学と地域の関係構築の重要性とポスト「知の総和」答申の地域連携~」
       大森 昭生氏(共愛学園前橋国際大学 学長)

参加方法

当セミナーは、オンライン+対面のハイブリッド形式での開催です。

■対面でお申し込みの方:
当日会場へ直接お越しいただき、受付にてお名前をお知らせください。
【アクセス(対面講演会場)】
コングレスクエア日本橋 3Fホール
東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル
(東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線「日本橋」駅B9出口直結/東京メトロ半蔵門線「三越前」駅B5出口より徒歩5分/JR「東京」駅より徒歩7分)
https://congres-square.jp/nihonbashi/access/

■オンラインでご参加の方:
開催1週間前を目途にお申込み時にご入力いただいたメールアドレス宛に、視聴URLをご案内いたします。ご自身のPCまたはスマートフォン、タブレットよりご参加ください。
※お使いの回線・機器の状況によっては、視聴中に通信状況が不安定になることや、それを原因とした映像等の不具合が起こることがございます。セミナーの録音・録画・スクリーンショット等はご遠慮ください。

お問い合わせ

丸善雄松堂 大学経営トップセミナー事務局
(Research & Innovation本部内)
E-mail: topseminar@maruzen.co.jp

本件に関するご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ