丸善雄松堂

連載

2021年02月18日

春夏秋冬のあるくらし ―機械や工業材料に頼らない住まいの環境つくり―(第4回~第6回)

 

自然の営みに正面から向き合う全6回のシリーズ講座

「春夏秋冬のあるくらし ー機械や工業材料に頼らない住まいの環境つくりー」は、異常気象が生命の存続に影響を与える中で、我々の未来を見いだすために、自然と正面から向き合う、春夏秋冬のある暮らしを見直す全6回のシリーズ講座です。

当講座は、一級建築士である金田正夫先生を講師にお招きし、省エネではなく省資源を掲げ、自然環境と共にあるようなパッシブな住宅建築の在り方について「温熱」の視点からお話しいただき、人に暑さ寒さを感じさせる「気温」「放射熱」「湿気」「風」の4つの要素を科学的に理解するとともに、古くからある民家のノウハウを見直しながら現代住宅のあるべき姿を考えていきます。

〔第4回〕放射線:夏の夜間冷熱を日中に、冬の日中暖熱を夜間に利用する

第4回(2020年12月17日開催)は、「放射線:夏の夜間冷熱を日中に、冬の日中暖熱を夜間に利用する」をテーマに、夏の熱を冬に、昼間の熱を夜間に活用する仕組みについてお話しいただきました。
今回のポイントの多くは素材にあり、熱をよく吸収し、吸収した熱をよく発散する素材として、工業材料ではなく古くから使われている「土壁」が示されました。金田先生が実際に土壁を使用している地域の民家において温度計を用いて計測した結果からは、夏冬や昼夜などの室外温度の大きな変化に対して、室内温度がある程度一定に保たれていることが分かっており、理科や科学の授業で習ってきた熱量保存の法則の提示とともに、なぜそうなるのかについて詳細に解説していただきました。
また、このほかにも夏に熱を遮断する仕組みなどのお話から、エアコンを前提にした高気密・高断熱住宅が必ずしも万能ではないことが示唆されました。

〔第5回〕湿気:夏の除湿、冬の加湿はなんのためにするのか

第5回(2021年1月21日開催)は、「湿気:夏の除湿、冬の加湿はなんのためにするのか」をテーマにお話しいただきました。
「今日はジメジメして暑い」などと表現するように、湿気があるのと無いのとでは暑さ寒さの感じ方が大きく異なります。この観点で古民家に目を向けると、畳や土壁、障子などをはじめ、高い吸湿力をもつ吸湿材が散りばめられており、木材に関しては吸湿だけでなく調湿の機能も備わっていることから、湿気に対する工夫が見えてきます。講座の中では、これらの「素材」を現代住宅において応用しているさまざまな事例が紹介され、改めて身の回りにある「素材」への視点を得る場となりました。

〔第6回〕風:換気扇を使わずに風を通す 隙間風は隙間があっても止められる

最終回である第6回(2021年2月18日開催)は、「風:換気扇を使わずに風を通す 隙間風は隙間があっても止められる」をテーマにお話しいただきました。
扇風機を回すと涼しいように、気温が暑くても風があれば涼しさを感じることができます。エアコンを使うだけが過ごしやすい空間をつくる方法ではないという観点で、風を上手く使った暑さ寒さの調節方法について事例とともに解説していただきました。例えば風は、気圧の高い場所から低い場所へと流れる仕組みがあり、また、小さな窓より大きな窓の方が沢山流れていく、というような性質を理解すると、古民家における数々の知恵が見えてきました。

さまざまな地域で民家実測を重ねられてきた金田先生による全6回の講座は、「温熱」の視点で住宅建築への知識や理解を深めるとともに、私たちの暮らしへの向き合い方について考える機会となりました。開催後に実施したアンケートでは、当シリーズの再演を希望される声を多くいただき、今後も「知とまなびのイベント」では、多くの学び手の皆さまに、まなびの世界が楽しくなるようなひと時をお届けできるよう企画してまいります。

まなびを広げるブックセッション

丸善雄松堂が主催する「知とまなびのイベント」では、各回の終わりにその日のイベントテーマに合わせて選書した本をブックセッションの形でご紹介しています。当社オリジナルの選書で、これまでに経験したことのない本との新たな出会いをお楽しみください。



「春夏秋冬のあるくらし 第4回」ブックセッションより





「春夏秋冬のあるくらし 第5回」ブックセッションより





「春夏秋冬のあるくらし 第6回」ブックセッションより


まなびの世界が楽しくなる「知とまなびのイベント」

丸善雄松堂では、年間を通して多彩なテーマで「知とまなびのイベント」を開催しています。これまで知らなかったことに「出会う」こと。その出会いが「もっと学びたい」という気持ちにつながること——皆さんの好きや興味、関心、好奇心などを喚起し、まなびの世界が楽しくなるようなひと時をお届けします。

■「知とまなびのイベント」 https://peatix.com/group/57084
1869年の創業以来「知とまなび」に寄り添い続ける丸善雄松堂株式会社が主催するイベント。リアル/オンラインに関わらず、幅広い世代が集う多様なまなびの機会の中で多様な価値観が出会い、新しい価値を生み出す場づくりを目指し、環境・コミュニケーション・働き方・芸術ほか多彩なテーマで通年開催。

執筆者

知とまなびのイベント事務局

関連する記事・事例

2021年05月26日

SDGs100人カイギ Vol.18 未来を変える、買い物と暮らしの挑戦。

2021年04月28日

SDGs100人カイギ Vol.17 SDGs起点で、地域を変える挑戦。

2021年03月31日

SDGs100人カイギ Vol.16 世界を変える、気候変動への挑戦。