丸善雄松堂

連載

2021年07月11日

文芸誌『聲』の創刊 ~新進気鋭の作家に活躍の場を提供~

[PRODUCE 07]

『聲』全10巻

戦後、洋書の輸入を再開した丸善は、欧米文学に追いつくためにも、日本の新しい文学が必要だと考えていた。そんな時、大岡昇平や中村光夫、三島由紀夫など気鋭の作家たちが新時代の雑誌をつくりたがっているという噂が流れ込んでくる。丸善は、彼らが書きたいものを自由に書ける雑誌の刊行を、全額資金を負担して支援することに決めた。

1958年に創刊した『聲』は、口語体で書くのが一般的になっていた時代に、あえて文語体で執筆されたのが特徴で、アバンギャルドと評された。丸善の資金援助が続かなかったため、わずか二年半で休刊を迎えたが、のべ約九十名の「戦後派」と呼ばれた作家が、理想とする文学者像を求め、気骨・気概をもって作品を発表した。

『聲』に掲載された作品のなかには読売文学賞を獲った福田恆存(つねあり)「私の国語教室」、三島由紀夫「鏡子の家」、澁澤龍彦のマルキ・ド・サド論など、後世まで読みつがれているものもある。

1958年(昭和33年)

執筆者

まなびのつながり編集部

関連する記事・事例

2022年05月01日

これからも知を鐙し続けるために

[最終回]

2022年04月24日

丸善雄松堂の誕生 ~互いの強みを生かして次なるイノベーションへ~

[ORGANIZE 48]

2022年04月17日

離合集散の組織運営 ~丸善は決してとどまらない~

[ORGANIZE 47]