丸善雄松堂

事例紹介

「近大INDEX」を採用した新発想の図書館、ビブリオシアターの運営支援

  • まなびの場の企画・運営
  • まなびのコンテンツ
  • まなびの空間づくり
  • スライド画像1
  • スライド画像2
  • スライド画像3

近畿大学「ACADEMIC THEATER(アカデミックシアター)」は、「文理の垣根を越えて社会の諸問題を解決に導くための学術拠点」として2017年4月6日に開館しました。アカデミックシアターを構成する5つの建物のうち、5号館の1~2階に、これまでに類をみない新しいコンセプトの図書館「ビブリオシアター」を開設。この図書館の運営支援を当社が受託しています。近畿大学様の建学の精神「実学教育」と「人格の陶冶」を礎に、学生の知的好奇心を揺り動かす「新しい学びの空間」の創出をご支援しています。

図書館運営に期待される、「近大INDEX」と「新たな学びの空間」の創造

アカデミックシアターに新設された「ビブリオシアター」には、従来の図書館とは異なる役割が求められています。それは、文理の垣根を超えて社会の諸問題を解決する「実学教育」のための新拠点であり、また「学生の本離れ」が叫ばれる今、学生と資料をつなげるきっかけを創出すること。つまり、実学に役立つ本との出会いや、新たな発想・発見が得られる「新しい学びの空間」を生み出すことです。
大学はそれを実現するため、編集工学研究所所長の松岡正剛氏に監修を依頼。近畿大学様らしい「本との出会い」を創出するため、松岡氏が大学とともに近大独自の分類「近大INDEX」を編み出し、展開。新たな学びの空間を創造するために、創意工夫のもと現在進行形で図書館運営が進められています。

「新しい本との出会い」を創出するために生まれた、新たな図書館の特徴

「近大INDEX」は、従来の十進分類法をベースにしつつ実学的・文理融合的な文脈で構成された独自の分類法で、「新たな本との出会い」を目的に構築されています。オリジナリティにあふれる分類に基づいて配架された「NOAH33」「DONDEN」は、いずれも近畿大学様らしい個性豊かな特徴を持っています。

NOAH33の書架。「近大INDEX」に基づき、関連するさまざまなジャンルの本を収納。

<NOAH33>

ビブリオシアター1階に開設された「NOAH33」。NOAHとは「New Order of Academic Home」の略で、多様な世代が乗り合わせる「知の箱舟」を目指しています。館内は、コミュニケーションやクリエイティブに関するものなど7つのエリアに分かれており、さらに33のテーマに沿って約3万冊の学術書や一般書などが配架されています。テーマは、宇宙の誕生に関わる壮大なものから身近な話題までと幅広く、棚ごとに1テーマに関する多種多様な本が並んでいるのが特徴です。たとえば、数学を切り口にした棚には、専門書だけにとどまらず、数学に纏わる小説やパズル本などが並び、1冊の本から新たな興味・関心が広がるような工夫がなされています。また33テーマのほかに、「学生とともにつくる棚」が設けられ、学生ボランティアが独自の棚づくりに取り組んでいます。

NOAH33では、33のテーマに基づき本を配架。「近大INDEX」による分類が映える空間。

<DONDEN>

ビブリオシアター2階にあるのが「DONDEN」です。約4万冊のマンガ、新書、文庫からなり、11エリア、32のテーマで構成されています。マンガをきっかけに学生の知的好奇心を刺激し、新書や文庫で興味・関心へと導く「知のどんでん返し」を起こすことを目指しています。その実現のため、学生の関心の高いマンガから入って、知の奥へ向かうために新書、文庫へと移っていく読み方「DONDEN読み」を体感してもらうため、学生に推奨しています。
DONDENは本の並べ方も個性的です。マンガや新書、文庫をあえて無造作に配架。従来の図書館のように整然と並べるのではなく、あえて雑然と置くことで、宝探し感覚で思いがけない本との出会いを演出しています。また、学生の興味を本に導くユニークな小物やポップを活用した展示も特徴です。

テーブルのない、広いフリースペースが設けられている「DONDEN」。思い思いの利用が可能。

知への興味を誘発するイベントやプロジェクトが多数開催

静寂のなか資料を調べたり、勉強したりする場所が従来の図書館ですが、近寄りがたいというイメージをもつ学生が多いかもしれません。ビブリオシアターでは、各所において知への興味を誘発するイベントやプロジェクトを展開。館内はいつも活気があります。マンガの朗読劇イベントの開催、教員によるアカデミックな講座やトークイベントなどが開かれているほか、大学・教員・学生が企画したイベントやプロジェクトが活発に行われています。この賑やかな雰囲気のなかで、持ち込みが認められている蓋つきの飲み物を片手に勉強や読書に集中している学生の姿が多くみられます。
アカデミックシアター全体のコンセプト通り、「学生や教職員のみならず卒業生、企業人、地域住民など多様な人々と出会い、自由に語り、学び、情報を発信できる新しい集いの場」としての本領を発揮した施設となっています。

1冊の本や1人の作家にフォーカスして、関連情報やエピソードをポップで表現。

図書館の運営にあたって注力していること、取り組みの成果

居心地の良い空間と学生の知的好奇心を活性化するビブリオシアターは、オープン当初から多くの学生に利用されています。そこで、独自の分類で構成された資料をより利用しやすい環境とするため、全書棚に担当者を任命する「棚担当制」を採用。展示テーマの選定、面陳にする本の選出、ポップの作成、キーブックの隣にどんな本をどのように並べるかなど、学生にどんどん手に取ってもらえる棚の演出に注力しています。
「利用者を楽しませるには、まずスタッフ自らが書棚を楽しむことが大事」という思いのもと、遊び心を存分に発揮し、スタッフ自ら学びながら書棚を育てつつ、ローテーション制により担当者が交代することで、生命のように絶えず変化し、成長する「遊機体」を目指しています。

「DONDEN」には、学生の関心が高いマンガも置いていますが、それだけで終わらないよう、マンガで想像力を触発し、新書や文庫で興味・関心へと導く仕掛けを演出しています。

1冊のマンガに関連する文庫や新書を、楽しいポップや雑貨でランダムに紹介。

また、館内では多種多様なイベントが開催されていますが、当社独自のガチャガチャイベントも好評です。カプセルに問題を入れ、本を手掛かりに回答を探すといった内容で、最終的には特定の本を読んでもらうことを目的に実施しています。謎解きゲームのような感覚で楽しむ学生も多い、人気のイベントです。

人気のガチャガチャ。中央図書館のキャラクター「マグロスキー」も登場し、イベントを盛り上げています。

このほか、2019年度には図書館、読書・出版、学術情報、資料保存・保管等に関する総合展示会、図書館総合展(パシフィコ横浜にて開催)の「ポスターセッション2019」にも参加。学生団体・中央図書館職員・ビブリオシアタースタッフが連携して作製。「知の実験と冒険を楽しむ遊び場」と題したポスターでは、学生・図書館の取組みと合わせて、ビブリオシアターでの「実験」として、棚担当制の取組みを紹介。ポスター作製に関わったメンバーが一丸となって開催期間にPRを行った結果、優秀賞を受賞しました。

 ☆書棚づくりの心得5箇条☆
  一、書棚を探求する
  一、書棚で遊ぶ
  一、書棚で実験する
  一、書棚を育てる
  一、利用者とTUNAがる

近大らしさを感じさせる居心地の良い空間づくりを重視し、本との出会いを演出

ビブリオシアターにおける取組みは、「実験」でもあり、当社にとってもひとつのチャレンジです。新しいコンセプトの図書館ということで、開館当初は予測不能なことも多々発生しましたが、その都度、大学とともに、手探りで学びの空間を作り上げてきました。従来にない新たな図書館の運営を、当社が全力でサポートできることは大きなやり甲斐となっています。

ビブリオシアターは、本を楽しいと思ってもらうための入り口。「ここに来たらいつも楽しいなにかががある!」という期待にこたえる雰囲気づくりを重視し、これからも大学・学生との絆を深めながら、学生と本との新たな出会いを演出するために力を尽くしていきます。

事例に関するご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ